教育目標
知・徳・体の調和がとれ、明日をたくましく生きる人間性豊かな児童の育成をめざす中で,
校訓「正しく 強く 朗らかに」の具現化にも努める。
<校訓> | <目指す児童像> | |
正しく | 自分で考え、行動する子 | ○自分の考えをもち、表現しようとする子 ○他者の考えをよく聞き、理解しようとする子 ○きまりやモラル・マナーの大切さを理解し、進んで身に付けようとする子 |
強く | 心身ともに健康で、粘り強い子 | ○目標やめあての達成に向けてがんばる子 ○運動に親しむ子 ○好き嫌いせず、感謝して食べる子 |
朗らかに | 明るく思いやりのある子 | ○あいさつができる子 ○自分のよさに気付き、自分の命を大切にする子 ○他者に優しく、親切にする子 |
=合い言葉 「にこにこ じっくり 元気よく」=
学級数・児童数(令和4年9月1日現在)
学年 | 組 | 児童数 | ||
男 | 女 | 計 | ||
1 | 1 | 5 | 0 | 5 |
にじ2 | 1 | 0 | 1 | |
2 | 1 | 4 | 5 | 9 |
にじ2 | 1 | 0 | 1 | |
3 | 1 | 7 | 3 | 10 |
にじ1 | 0 | 1 | 1 | |
4 | 1 | 6 | 9 | 15 |
5 | 1 | 8 | 6 | 14 |
6 | 1 | 2 | 5 | 7 |
合計 | 34 | 29 | 63 |
学校校歌
A 雀は屋根から からすは木から 毎朝カバンを ながめてる 春にはつばめが 秋にはもずが 帽子のきしょうを のぞいてる 小鳥よおききよ 教えてあげよ 明るい学校 舟入小学校 |
B ずらりと並んだ ガラスのおまど 中からきこえる もれてくる 毎日毎日 かわいい声で いろはにほへとや あいうえお だれもが一度は 覚えることば 明るい学校 舟入小学校 |
C 草の芽 草の葉 すくすく育つ 負けずに みんなも伸びていく 木枯ふくころ 草の葉かれる みんなは枯れずに またのびる 元気な友達 やさしい先生 明るい学校 舟入小学校 |
D 一二の三四は 算数 体操 ピアノで覚える 歌の数 外でも勉強 とんぼに ちょうちょ たんぽぽ ひまわり 菊の花 くわしく調べて 互いに話す 明るい学校 舟入小学校 |
E 春夏秋冬 風ふく朝も 雨でも雪でも みぞれでも あの子も この子も こんちは おはよう えらいぞ はげめと鐘が鳴る 雀がみている からすがのぞく 明るい学校 舟入小学校 |