3年生と4年生は合同で、総合的な学習の時間に防災学習に取り組んでいます。
1学期に行った「舟入防災マップ作り」の様子を紹介します。
はじめに、南北に分かれて学区のフィールドワークを行い、災害時に危険な場所や安全を守る設備を見つける活動をしました。
見つけた場所や設備をタブレットで撮影して見返し、防災マップに記載するところを決めました。
次に、選んだ場所が危険な理由や、設備がどのように利用できるのかを防災カードにまとめました。
防災カードを「舟入防災マップ」に貼り付けて完成!
地図を見た人に気をつけてほしいことを考えて、メッセージも書きました。
2学期には、舟入小のみんなに知らせる活動を行います。