2月8日(火) 1年生の生活科に「むかしのあそびをたのしもう」と題した学習があり、この日は、蟹江町民俗資料館の学芸員さんに、コマ、お手玉、雛飾り、おこしものを作る木型、凧等、資料館にある「昔の遊び道具」を持参していただき […]
学校ブログ
2月8日(火) 1年生の生活科に「むかしのあそびをたのしもう」と題した学習があり、この日は、蟹江町民俗資料館の学芸員さんに、コマ、お手玉、雛飾り、おこしものを作る木型、凧等、資料館にある「昔の遊び道具」を持参していただき […]
1月14日(金) 前日の夜から降り続いた雪が積もり、校庭は一面雪景色でした。雪が止んだ頃を見計らい、全校で一斉に雪遊びの時間を設け、雪と戯れました。手は冷たかったけれど、心はほかほかになったようです。
今日の給食には、3種類の中から各自が選んだデザートがついており、みんなおいしそうに食べていました。舟入っ子は給食が大好き。給食センターの皆さん、調理員さん、配膳員さん、2学期もおいしい給食をありがとうございました。 &n […]
1年生の農園でサツマイモが豊作でした。 それぞれが家に持ち帰ってもまだたくさんあったので、家庭科室で蒸して食べました。1年生で味わうだけでなく、日頃お世話になっている上級生や先生にもおすそ分けがあり、おいしくいただきまし […]
冬休みを前に、一緒に登下校をしている通学班ごとの会議を行いました。班長さんと副班長さんの司会進行により、2学期の登下校の反省(集合時刻を守れているか、1列で安全に登下校ができたか等)をしたり、通学路の危険個所を確認したり […]
12月17日(金)2学期最後の児童集会がありました。毎回行っている児童のスピーチでは、「走ろう会」や「ペースランニング」「生活科の学習」などがテーマになっていました。 また、4年生が学習発表会での呼びかけ以降に回収してい […]
12月15日(水)「走ろう会」を実施しました。1~4年生は4分間、5,6年生は6分間を自分の体力や体の調子を考え、自分のペースで走り通すことが目標です。12月に入ってからの「なかよしタイム」に行ってきた4分間のペースラン […]