9月12日(金) この日から、体育館での児童集会を再開しました。 1分間、目を閉じて気持ちを落ち着かせた後、4人の児童がスピーチをし、「夏休みの思い出」や「2学期に頑張りたいこと」などを話しました。 雨天のために暑さも幾 […]
学校ブログ
4年生 書写「平がなの筆使い」
9月11日(木) 4年生は、書写の時間に平がなの「折れ」の筆使いを学習しました。 水書用紙を使って練習したり、書いた字を互いに見合って気づいたことを伝えあったりしながら、「ん」をたくさん書き、「折れ」の筆使いを覚えました […]
読み聞かせ
火曜日の朝、月に2回ほど、読み聞かせボランティアの皆さんが各学級で読み聞かせをしてくださいます。 9月9日(火)2学期最初の読み聞かせの時間。学校からの呼びかけに応えて、新しいボランティアの方々も来てくださいました。 ボ […]
防災訓練
9月3日(水) 9月1日防災の日にちなみ、地震と津波を想定した避難訓練を行いました。 1学期に、教室での第1次避難と、体育館への第2次避難からのライフジャケット着用を別々に訓練しており、今回は、第1次避難からライフジャケ […]
2学期スタート!
9月1日(月)2学期初日 暑さ対策と時間短縮のため、始業式をリモートで行いました。 校長先生からは、夏休み前と同様に熱中症に十分注意して過ごすこと、「早寝」と「朝ごはん」を柱に生活リズムを整えること、戦争について学んだこ […]
1学期あれこれ その3 1・2年生生活科『栽培活動』
1学期の生活科で、1年生はアサガオ、2年生は夏野菜を栽培しました。 また、1・2年生合同でサツマイモの栽培にもチャレンジしています。JAあいち海部の方に教えていただき、苗の植え付けをしました。説明を聞いた後、1年生は近く […]
夏休み登校日
8月18日(月)登校日。子どもたちは暑さ対策をして、元気に登校しました。 教室内で1時間ほど、宿題の提出や答え合わせをしたり、家で作ったおもちゃで遊んだりするなどして過ごしました。 猛暑日が続いていますが、残りの夏休みを […]
研修の一日
児童のみなさん、夏休みの宿題がんばっていますか。 先生たちも夏休み中は、校外での研修会や学習会に参加したり、オンライン研修を受けたりして勉強しています。 先日は校内で、「SSW(スクールソーシャルワーカー)さんのお話を聞 […]
1学期あれこれ その2 『5・6年生書写の学習』
舟入小学校では、手で文字を書くことを大切にしており、学んだことを日常生活でも生かすことを意識して、書写の学習を進めています。 5・6年生は、動画を視聴したり、自分が書いた文字をタブレットで撮影して教科書の文字と比べたりな […]
1学期あれこれ その1『3・4年生舟入防災マップ作り』
3年生と4年生は合同で、総合的な学習の時間に防災学習に取り組んでいます。 1学期に行った「舟入防災マップ作り」の様子を紹介します。 はじめに、南北に分かれて学区のフィールドワークを行い、災害時に危険な場所や安全を守る設備 […]