1月7日(火)3学期始業式 冬休み中、事件事故などもなく、無事に3学期を迎えることができました。 聞いたところ、年末年始に発熱で療養していた子がいたようです。今日は体調不良でお休みの子もいました。現在、愛知県にはインフル […]
学校ブログ
2学期終業式
12月23日(月)2学期最終日 体育館で終業式を行いました。 式の後には、生活指導担当の先生から、クイズ形式で冬休みの生活についてのお話があり、健康で安全に過ごすために大切なことをみんなで考えました。 また、保健体育委員 […]
人権教室
12月19日(木) 蟹江町の人権擁護委員さんが講師を務める人権教室が行われ、5・6年生が参加しました。 始めに、気持ちを強くし、心が落ち着く深い呼吸の仕方を教えていただきました。 「周りのことが気になって腹立たしい気持ち […]
給食試食会
12月18日(水)給食試食会を開催しました。 今年度は、コロナ禍で試食会への参加機会がなかった4年生以下の保護者の皆さんを対象として行いました。 まずは、給食センターでの業務も行っている本校の栄養教諭からの ・学校給食に […]
第63回青少年によい本をすすめる県民運動「図書贈呈式」
第63回青少年によい本をすすめる県民運動(愛知県県民文化局社会活動推進課主催)に全校児童が参加し、指定の図書を読んで感想を送ったところ、児童図書を贈っていただけることになりました。 さらに、今年度の訪問贈呈校に選出してい […]
3年生「出前授業」
3年生は、社会科学習や総合的な学習の一環として、蟹江町歴史民俗資料館において企画される出前授業を度々利用しています。 3回目の利用となる12月11日(水)の出前授業では、昔の道具と遊びについて学習しました。 毎回、体験や […]
福祉実践教室
12月4日(水) 蟹江町社会福祉協議会の皆さんにご支援をいただき、令和6年度福祉実践教室を開催し、3年生から6年生の児童が参加しました。 始めに、3年生の教室で開講式を行い、4・5・6年生はリモートで式に臨みました。 そ […]
令和6年度学習発表会
11月30日(土) 学習発表会を開催しました。 運動会と合わせて児童会で決定したテーマ「みんなで協力して、楽しい思い出の花をさかせよう」のもと、学年ごとに、体育館のステージを使って発表しました。 劇仕立ての発表の中に、演 […]
校内発表会
11月25日(月)学習発表会の予行練習を兼ねた校内発表会を開催しました。前半の部(1・3・5年生)と後半の部(2・4・6年生)にわかれ、それぞれ2学年ずつを鑑賞しました。1年生は発表することも見ることも初めてでしたが、元 […]
4年生書写「読みやすいリーフレットの書き方を考えよう」
授業で学んだことを生活に生かす態度を育てるために、書写の授業を、関連する他の学習にあわせて行っています。 4年生は、国語学習「未来につなぐ工芸品 工芸品のみりょくを伝えよう」で、自分が調べた中で紹介したい工芸品のよさを伝 […]