5年生は、家庭科で伝統的な日常食であるご飯と味噌汁の調理を学習しています。 この時間は、みそ汁の作り方を調べるにあたって、和食特有の「だし」について知る学習をしていました。 料理の味には、「塩味、甘味、酸味、苦味、うま味 […]
2024年10月の投稿一覧
みんな大好き「揚げパン」
10月4日(金) 給食に「きなこ揚げパン」がでました。 好きな給食を聞くと必ず出てくる「きなこ揚げパン」ですが、楽しみ方は、クラスによって様々です。 おいしそうにニコニコ顔で食べる1・2年生 揚げパンの思い出で盛り上がる […]
教育実習・学校体験活動
教育実習と、教職を目指す学生の体験活動が舟入小学校でも行われています。 休み時間には、担当する学年以外の子どもたちも遊んでもらっています。 舟入小学校では、学生ボランティアの受け入れも積極的に行っており、今年度は常時2名 […]
書写作品コンクールにむけて
2学期の書写の時間には、どの学年も、尾張教育研究会が主催する「書写作品コンクール」に挑戦します。 2年生は、「ま」「な」など、むすびの部分がある平仮名を中心に練習中、 3年生は、課題文字「小川」を太筆で半紙に書き、小筆で […]
児童会役員選挙
10月2日(水)舟小タイム 後期児童会役員選挙の立会演説会と投票が行われ、4・5・6年生が参加しました。 選挙管理委員長あいさつ、立候補者の演説、投票の説明などを一生懸命聞き、大切な一票を投じました。
6年生家庭科「生活を便利で豊かにするために」
6年生は、家庭科の学習で、生活を便利で豊かにするためにはどのようにしたらよいかを考え実践しています。 この日は、ミシンを使ってナップサックの製作をしていました。 製作の手順や方法を動画で確認しながら、各自の計画とペースで […]
ロボホン登場
この夏、蟹江町の小学校にはプログラミング教育用の新たな実機として「ロボホン」が導入されました。ロボホンは小型で軽量でもあるため、卓上でプログラミング体験ができます。また、AI機能を搭載しており、ロボホンを使ってプログラミ […]
5・6年生「認知症サポーター養成講習講座」
9月20日(金)5・6年生は、蟹江町が主催する小学生向けの「認知症サポーター養成講習講座」を受講しました。 この講座は蟹江町内の各小学校で、3年に一度ずつ高学年を対象に開催されています。 「認知症って?」の問いかけに各自 […]
4年生環境教育「地球温暖化の海」
9月17日(火) 4年生は、岐阜県にある河川環境楽園自然発見館のスタッフの方にお越しいただき、ワークショップ型プログラム「地球温暖化の海」に参加しました。 地球温暖化により、南極の海に生息する生き物のくらしがどのように変 […]
夏休み理科作品表彰
9月9日(月) 海部地区の教育研究会が主催する「理科作品展」の表彰を行いました。 今年度は応募作品の中から、 6年児童「液状化現象」、5年児童「花の標本」、1年児童「やさいスタンプ」の3作が優秀作品に選ばれました。 3人 […]