梅雨の中休み。6年生が家庭科の学習で洗濯実習をしていました。洗濯物の量に対する水量やせっけんの扱い方、つまみ洗い、こすり洗い、ごしごし洗い等、洗い方の違いと汚れの落ち方の違いを実感するための実習です。 普段、洗濯物を取り […]
2022年06月の投稿一覧
なかよしタイム「たなばた集会準備」
今週のなかよしタイムでは、児童会行事「たなばた集会」の準備が行われました。願い事を書いた短冊や、6年生から作り方を教えてもらって作った笹飾りを、笹竹が描かれた台紙に張り付けたりして、各班ごとの七夕飾りができあがりました。 […]
リモート朝礼
4,5年生の野外活動が近づいており、感染防止策として全校朝礼をリモートで行いました。 2年生以上は、昨年度経験がありますが、1年生は、この日が初めてのリモート朝礼への参加となりました。 今後は、感染防止のほかにも熱中症対 […]
低学年水遊び
17日(金)の高学年水泳開始に続き、20日(月)には、低学年の水泳指導が始まりました。1~3年生全員が初めてプールに入ります。水の中を「歩く」「走る」、水に「顔を付ける」「頭を沈める」が入った遊びから始め、もぐったり、浮 […]
プール開き
待ちに待った「プール開き」 4年生から6年生は3年ぶりです。水泳のきまりやマナーを思い出し、一つ一つ確認しながら、水慣れ→水遊び→自由形の順に、慎重に学習を進めていきました。 「やっぱり、シャワーの水冷たい!」 「泳ぎ方 […]
4・5年生 カレー作り
6月14日(火) 4・5年生の野外活動出発日が近づき、準備や練習の時間が多くなってきました。 この日は4年生と5年生一緒に、カレー作りの練習をしました。 料理係は野菜の調理、かまど係は火加減の調節といった具合に、本番通り […]
プール掃除
今年度は、水泳指導を実施します。 昨年度は水泳指導を中止しましたが、施設管理のために職員作業でプール掃除をしました。 今年度は、4~6年生の児童と職員で委員会の時間に力を合わせて掃除をしました。 4年生はプールサイドや通 […]
家族学級
6月5日日曜日、家族学級を開催し、「授業公開」と「親子で学ぶ情報モラル教室」を実施しました。 「親子で学ぶ情報モラル教室」は、昨年度も実施予定でしたが中止となり、高学年児童だけしか講師の先生のお話を聞くことができなかった […]
職員研修「応急手当講習会」
学校現場での、熱中症による救急搬送が起こりやすい時期です。 屋外では、 ・活動前後の水分補給 ・帽子の着用 を呼びかけ、更に、報道などでもあるように、マスクを外してもよいことを児童に伝えています。 それでも、毎日の学校生 […]
今日から6月
6月に入りました。各学年ともに、新しい担任の先生のもとでの学習にも慣れ、毎日の学校生活が充実しています。 「1・2年合同体育」マットを使って、いろいろな回り方の練習をしていました。 「4年国語」説明文の段落構成を考えてい […]